シルバーエイジのcledor’s blog

シルバーエイジの為の心と身体に潤いを届けたい。充実したシルバーライフを送るために、旅行に行ったり、日帰りでお出かけしたり、より人生を楽しくするようシルバーエイジのための情報をご案内します。

感動!台湾(サツマイモの形の島は見どころ満載)❷

台南・高雄・鹿港・台湾高速鉄道

  • 台南駅から車で約5分、『延平群王祠(えんぺいぐんおうし)』

f:id:cledor:20181008191408j:plain

オランダに支配されていた台湾を解放へと導いた鄭成功を祀る廟。鄭成功の父である鄭芝竜は長崎平戸に滞在中、日本人女性である田川氏と結婚し、1624年に鄭成功が誕生しました。中国大陸の明朝は台湾に進出してきたオランダに対抗するため、父の鄭芝竜を台湾に向かわせました。その後中国大陸では明朝に代わり清朝が成立すると、父の鄭芝竜は抵抗してきた清朝に殺されてしまいます。残った鄭成功は父の意志を継いで1661年に2万5千の大水軍を率いてオランダの台湾拠点を攻撃し、翌年にはオランダの台湾支配は終わりを向かえ、その後22年間にわたって鄭氏3代による漢人初の台湾政権が誕生しました。

f:id:cledor:20181008191658j:plain

鄭成功の後を子である鄭経が継ぎ、孫の代で弱体化して1683年に清朝に征服されてしまいます。母が日本人で幼少の頃を日本で過ごしたと言われている鄭成功を祀る廟は、日本人にとっても身近に感じることでしょう。

f:id:cledor:20181008192043j:plain
庭の木にリスの姿を見つけ、かつては台湾の首府だった台南の町中で、思いもよらぬ自然に触れられた気がしました。

f:id:cledor:20181008192226j:plain

 

  • 赤嵌楼(せっかんろう)』

f:id:cledor:20181008192405j:plain

台湾に進出したオランダ人が1653年に建てた城。1661年に『延平群王祠』に祀られている鄭成功に攻められ、長い歴史を経て現在は、西側土台部分の正門と東北側に稜堡(りゅうほ)部分が残っているのみといわれています。

f:id:cledor:20181008192540j:plain

f:id:cledor:20181008192622j:plain

オランダ人を排除し鄭成功の政権が始まると、プロヴィンティア城(普羅民庶城)という名前を改め、『赤嵌楼(せっかんろう)』と呼ばれるようになりました。

f:id:cledor:20181008192752j:plain

“赤い”レンガを“はめ込んで”造った“楼”という意味なのでしょうか。入口手前の海神廟は2階へと上がる階段はとても狭くキシキシと音をさせながら注意して進むと、中庭や敷地の外を見渡せるバルコニーがあります。

f:id:cledor:20181008193047j:plain

f:id:cledor:20181008193202j:plain

f:id:cledor:20181008192845j:plain

また海神楼の後ろにある文昌閣の2階には学問の神様が祀られていて、その姿は右手に筆を持ち、奇妙なポーズですが、なんと力強いパワーがあり合格祈願に訪れる人が多いのだそうです。

f:id:cledor:20181008192945j:plain

 

  • 高雄に行ったら、ぜったいに外せない観光地『連池譚(れんちたん)』

f:id:cledor:20181008201130j:plain

ここを訪れる人は約100%、龍虎塔の中をくぐると言っても言い過ぎではないほど有名なスポットです。

f:id:cledor:20181008201259j:plain

開運効果があると言われる龍虎塔ですが、それだけでこんなに人を寄せ付けるのでしょうか?

f:id:cledor:20181008201517j:plain

台湾では一番良い動物は龍で、一番悪い動物が虎と信じられているそうです。その龍と虎が大口を開けて並んでいます。そのカラフルな色あいは自然と足を向けてしまうほど効果があり、スルーするのがもったいないと言わんばかりに人々は龍の大口の中に吸い寄せられていきます。そして虎の口から外へ出ると、災難から遠ざかり、福に恵まれるということです。

f:id:cledor:20181008201622j:plain

塔の内部は陶で出来た壁の中を進みますが、それは親孝行のストーリーが描かれているのだそうです。

f:id:cledor:20181008201723j:plain

f:id:cledor:20181008201818j:plain

f:id:cledor:20181008201846j:plain

連地譚の周辺には、龍虎塔だけではなく、医者の神が祀られた慈済宮、春秋閣、啓明堂、孔子廟など、1日かけて廻るほどです。

f:id:cledor:20181008201937j:plain

f:id:cledor:20181008202021j:plain

f:id:cledor:20181008202055j:plain

f:id:cledor:20181008202300j:plain

台北から高速鉄道を利用すれば90分ほどで高雄に到着、そこからタクシーに乗れば連地譚の龍虎塔の前に到着です。高速鉄道開通のおかげで高雄まで日帰りが可能になりました。台湾旅行の楽しみはいろいろとありますが、より南国の香りがする高雄の観光も楽しい事の一つとなります。

 

  • 道教で崇める少年神を祀る高雄『三鳳宮』

f:id:cledor:20181008202511j:plain

1672年に建てられたという約350年の歴史を持つ寺廟で、台湾南部の道教の聖地といわれています。

f:id:cledor:20181008202714j:plain

f:id:cledor:20181008202758j:plain

火災による焼失でこの地に1971年に再建されたということです。地元の参拝者も多く訪れており、細工が施された装飾が素晴らしく、丸い提灯が吊るされた様は夜の参拝がお勧めです。

f:id:cledor:20181008202838j:plain

f:id:cledor:20181008202917j:plain

f:id:cledor:20181008203001j:plain

 

  • 観光地化されている中でも台湾の昔に触れられる『鹿港(ろっこう)』

台湾ではルーガンと発音するそうで、台湾第二の都市という時期もあったようです。

f:id:cledor:20181008203442j:plain

海に近いため風が強く、砂が飛んでくるなどの気象条件を考えて、狭い路地が入りくねり、見上げても空の空間が少ない町並みですが、観光地化されてはいますがきれいに舗装された狭い路地は早歩きを忘れて自然とゆっくりと歩くほどに時がゆったり動いている気分にさせてくれます。

f:id:cledor:20181008203543j:plain

f:id:cledor:20181008203615j:plain

f:id:cledor:20181008203645j:plain

f:id:cledor:20181008203724j:plain

また、ここで生活している人々がバイクに乗って買い物をする姿を見ると、昔の台湾に触れることができ、活気あふれる場所もあり、鹿港という老街に親しみさえ感じます。

f:id:cledor:20181008203805j:plain

f:id:cledor:20181008203910j:plain

f:id:cledor:20181008203946j:plain

f:id:cledor:20181008204024j:plain

f:id:cledor:20181008204114j:plain

f:id:cledor:20181008204200j:plain

f:id:cledor:20181008204229j:plain

f:id:cledor:20181008204308j:plain

f:id:cledor:20181008204358j:plain

f:id:cledor:20181008204446j:plain

 

f:id:cledor:20181008205156j:plain

f:id:cledor:20181008205243j:plain

f:id:cledor:20181008205316j:plain

f:id:cledor:20181008205343j:plain

台北市南港駅から南の高雄市佐営駅を結ぶ高速鉄道は、在来線で約4時間かかっていた時間を最速1時間30分に短縮されました。日本の技術が輸出されて出来上がった高速鉄道の車両を見るとオレンジ色に塗られた日本の新幹線700系と思うほど馴染みがある形をしています。台北から高雄は日帰り圏内になり、さらに台湾全土をぐるっと1周している鉄道に乗れば、東海岸を通ってその日のうちに台北まで戻ることができるようになりました。台中駅のホームで高速鉄道を待っていると、ラッピングされた車両が入線してきました。時速300kmでは走り抜けるレールはほぼ直線で勾配も少ないと思われるほど快適でした。

f:id:cledor:20181008205424j:plain

f:id:cledor:20181008205508j:plain

 

感動!台湾(サツマイモの形の島は見どころ満載)❶は、ここをクリック

 


旅の知識・楽しみ方ランキング

 

感動!台湾(サツマイモの形の島は見どころ満載)❶

台湾は、日本からとても近いのに、異国情緒を味わえて大満足の海外旅行を実現します。

f:id:cledor:20181007142741j:plain

東京から、約3時間半のフライトで台湾の空の玄関 桃園国際空港に到着です。【近】
東海道新幹線で東京から新大阪に行くよりも安い価格のチケットで行くことができます。【安】

台湾の面積は、3万6000k㎡、九州よりも少しだけ小さいといったところです。
しかし、約7割は山岳地帯で、人が住める平地は3割ほどだそうです。その3割の場所に約2,357万人の人々が暮らしていて、その人口の4割以上が台湾北部の都市に集中していることになります。その北部に位置する台北市内を散策していると、住人とさらに観光客で混雑している街並みに出くわすのはそのためなのでしょう。

台湾を南北に分けると、その線に沿って山岳地帯がありその西側部分に北から南に向かって台北市台中市台南市高雄市という人口の多い主要都市が位置しています。
日本も太平洋沿いに東京、名古屋、大阪と主要都市が並んでいてその都市を新幹線が結んでいますが、台湾も同じように日本の技術で出来た高速鉄道が最速1時間30分ほどで台北から高雄市、345kmを結んでいます。
以前、かなりの昔の話ですが、台北市民に「台湾の南はどんな観光地がありますか?」と尋ねたことがあります。「行ったことが無いから知らない。飛行機に乗らなくては行けないよ。」という返事が返ってきました。しかし、今や台湾高速鉄道が出来たお陰で、南部の高雄まで日帰り観光も可能になりました。そして、台北市民も台南や高雄まで気楽に観光することも、高雄市民が台北まで日帰りでビジネスをすることも現実的になったことでしょう。

私たち日本人が台湾に旅行に行く場合も、3泊もすれば北から南まで観光地を十分すぎるほど巡ることができ【短】、短期間で多くの楽しみを満喫し、日本に戻ってからも旅の思い出にいつまでも浸ることができるはずです。

そして、旅に欠かせないものの一つとして、現地の食事を楽しみにしている観光客も多いと思いますが、台湾には、台湾料理や中国4大料理(北京、四川、上海、広東)の全てのレストランがそろっているとある観光ガイドさんに聞いたことがあります。本格的な中華料理や屋台、スィーツや南国フルーツ、たくさんの美味にも出会うことが出来ます。

忙しい女性にも人気がある海外旅行先としての台湾は、満足できること間違いなしといえるでしょう。

台中・日月潭嘉義阿里山呉鳳廟

  • 『台中』のいう都市

台北から約170m南下すると台中という都市があります。ちょうど、東京から静岡といったところでしょう。高速道路を走る高速バスは約2時間半ですが、高速鉄道を利用すれば半分以下の所要時間で台中に行くことができます。バスは1,000円ほどですが、高速鉄道は2.5倍ほどの料金になります。台湾第三の都市の台中は、都市とローカルな雰囲気の二つの顔を持っていて、都会とは異なり親切な人に出会うことも多く、また台北に比べて物価が安いのでホテルや食事など費用を抑えられて観光客には嬉しい旅が出来ます。

  • 台中でぜったいに行きたいこところ

泊まったホテルのロビーに、日本でも目にすることができる七福神のひとり布袋(ほてい)様の像が飾ってありました。それはとても親しみのある笑顔で気持ちを和ませてくれる力に魅了されました。この布袋様は宝覚寺(ほうかくじ)にある弥勒大仏像のミニチュア版です。本物を見に行く前でしたので、この出会いに期待を持つことが出来ました。

f:id:cledor:20181007143317j:plain

(((台中のホテルの弥勒菩薩))

  • 『宝覚寺(ほうかくじ)』で布袋様に癒されよう!

金色に黄色を混ぜた色相でメタボな腹をせり出し、とても幸せそうな笑顔は一見の価値があります。癒し効果抜群の弥勒大仏像のあるこの宝覚寺は日本統治時代の1927年に建立されたお寺だそうです。

f:id:cledor:20181007144038j:plain

古いお寺の存在に慣れている日本人にとっては、昭和初期の建立と聞いただけで価値が薄れる思いもありますが、かつて台湾を統治し、第二次世界大戦を台湾人が日本兵として戦ったという事実を思い出させる慰霊碑の存在を目の当たりにすると、近代の歴史の中で忘れてはならないものを思い起こさせてくれます。

f:id:cledor:20181007144143j:plain

大仏像に向かって歩いていくと、途中の左側に何とも奇妙な建物があります。旧殿を保護するために周囲を頑丈なコンクリートで包んだ建物が目に入ります。日本の寺院ではなかなかお目にかからない風景が、大仏像と共に旅の思い出の一つになることでしょう。

f:id:cledor:20181007144236j:plain

  •  台中から約70kmの距離で台湾のほぼ中央にある有名な観光地、『日月潭(にちげつたん)』
    f:id:cledor:20181007144821j:plain

台湾で最も大きい湖は、南側が太陽、北側が月の形だといわれている日月潭。湖畔に立って湖を眺めても残念

ながら太陽と月の形には見えません。しかし、その風景見物や湖の周りの遊歩道を散策する観光客も多く人気の観光地であることがわかります。特に日月潭から見る夕日は美しいと言われ、秋の夕日をバックにした日月潭は台湾八景のひとつに数えられているほどです。旅の疲れを癒してくれる効果は抜群で訪れる価値はあります。

f:id:cledor:20181007144931j:plain

台湾の電力供給を担うため、日本統治時代に日月潭発電所を建設する際に、水位が増すためにこの付近にあった二つの廟が水没することがわかりました。そこで廟は台湾電力が買い、二つの廟をあわせて日月潭を見下ろす高台に移動して『文武廟』が1938年に建てられました。

f:id:cledor:20181007145359j:plain

日月潭を背にして文武廟の廟門をくぐると、左側に8mの高さがあるという大きな一対の獅子の石像が目に入ってきます。引き寄せられるように獅子の前まで近寄ってしまうほどの存在感があります。

f:id:cledor:20181007145459j:plain

また、文武廟は細部に目を凝らすと、いろいろな発見があります。学問の神様と武の神様が祀られているところから文武廟という名前が付けられたとのことですが、中国の宮殿式で建てられた絢爛豪華な建造物をじっくり眺めながら階段を昇ると、日本ではなかなか見ることができない物が次々と紙芝居のように現れ、感動と驚きに出会うことでしょう。

f:id:cledor:20181007145553j:plain

f:id:cledor:20181007145644j:plain

f:id:cledor:20181007145717j:plain

f:id:cledor:20181007145750j:plain

f:id:cledor:20181007145812j:plain

f:id:cledor:20181007145838j:plain

f:id:cledor:20181007145911j:plain

f:id:cledor:20181007145944j:plain

f:id:cledor:20181007150015j:plain

  • 嘉義(かぎ)に来たら絶対に食べたい『鶏肉飯』 ~噴水鶏肉飯 忠孝店~

f:id:cledor:20181007151132j:plain

七面鳥の肉に特製タレをかけたどんぶりは、太平洋戦争時代から食べられていたそうです。

f:id:cledor:20181007151226j:plain

最初は嘉義駅近くの屋台で営業していたそうですが、そのそばに噴水があったことから噴水鶏肉飯という名前を付けたそうです。

f:id:cledor:20181007151351j:plain

今や大きなレストランといった店構えですが、台北など他の都市には支店が無く、本場老舗の味に出会うには、嘉義まで来ないと食べられないそうです。

f:id:cledor:20181007151438j:plain

  • 台湾の歴史の一端を知ることが出来る伝承を目の当たりにする『呉鳳廟(阿里山忠王祠)』

    f:id:cledor:20181007151700j:plain

嘉義市から阿里山に向かう途中にある廟で、中国清朝時代のこの地で官僚を務めた呉鳳という人が祀られていますが、実在が確認できない伝承の中の人のようです。

f:id:cledor:20181007151736j:plain

中国本土から渡ってきた漢民族は開拓を進め、身を護るために武力を持ちました。嘉義県の山間部では台湾原住民のツゥオ族との争いが起こり、ツゥオ族が漢民族を殺そうと画策していることを知った呉鳳は、ツゥオ族の村へ行き殺害時期の引き延ばしを交渉し、その間に漢民族を非難させます。

f:id:cledor:20181007151852j:plain

そのことを知ったツゥオ族たちは呉鳳を殺してしまいます。しかし、呉鳳を殺した後、ツゥオ族の村には夕方になるとざんばら髪で剣をさした騎馬姿の呉鳳が現れるようになり、祟りを恐れて漢民族を殺すことをやめ、呉鳳の墓を祀るようになったということです。
しかし日本統治時代に入り、呉鳳の伝承はツゥオ族の首狩りの悪習を止めさせるために、山道を通る赤いマントを着た者を最後に首狩りした以後は、首狩りをやめることを約束させ、呉鳳自身が犠牲になりました。

f:id:cledor:20181007151944j:plain

最後の首狩りを終えたツゥオ族たちは、その顔を見るや呉鳳本人であったことに驚き、改心して首狩りをやめることにしたと伝承を変化させていったようです。

f:id:cledor:20181007152017j:plain

f:id:cledor:20181007152034j:plain

つまり、森林資源などで原住民との争いが起こり、原住民対策のために、この地の伝承を利用したということのようです。
台湾に住んでいた原住民と中国大陸から移住した漢族、清朝から日本へと統治が変わった背景の中で台湾の歩んだ歴史を知る一端として、この呉鳳廟(阿里山忠王廟)に足を運んでみることをお勧めします。


旅の知識・楽しみ方ランキング